さばたつブログ

主にゲーム関係の事について書いていきます

サヴァスロ デッキ構築についての話 第1章 デッキタイプ分け編

こんにちはさばたつです。

今回はデッキを作る上で覚えておきたいデッキタイプについての話をしようと思います。

デッキタイプとは?

デッキタイプとは自分の使いたいデッキがどのような特徴を持っているデッキであるかを表す事です。

ここでは主に基本的な3種類のデッキタイプとその中でもさらに細かく分けた場合の4種類のデッキタイプについて紹介をしていきます。

また、デッキを作る場合は攻めるカードを決めるかデッキタイプを決めるところから始まる事が多いです。そのため今回は攻めるカードから決めても、デッキタイプを決めれるように各デッキタイプの紹介では各デッキタイプにおけるオススメの攻め札を紹介してます。

基本的な3種類のデッキタイプ

高回転タイプ

デッキの攻め手となるカード、防衛に使うカード、魔法全てを4コスト以下で構築をして、平均マナを3以下に抑えるデッキタイプです。

主にこのタイプのデッキで採用される攻め札はアカズキン災厄の塔ブラウニー召喚術の3種類です。

長所としては相手の防衛札が手札に回ってくる前に攻め札を再び出して攻める事が出来たり、相性が良ければ素早く試合を決める事が出来たりする点です。

欠点としては、防衛を低コストカードのみで行うためバハムートやイージスなどの高コスト使い魔に対してはそれぞれの強みを理解した上で組み合わせたり、単品で処理をしたりと複雑な防衛が要求されます。

ミッドレンジ型

この呼び方をしている人はあまりいないのですが1番わかりやすい表現としてここではミッドレンジ型と言わせていただきます。

デッキの攻め手となるカードや防衛に使うカード、魔法などを5-7コスト辺りのカード1-2枚混ぜつつ、補助役として4マナ以下のカードを混ぜて平均マナを3.5以下くらいまで抑えるデッキタイプです。

主にこのタイプのデッキで採用される攻め札は災厄の塔が採用されやすいです。

長所としてはガラティンなどの防衛においてかなり優秀な中型使い魔を採用するため、高回転型に比べて安定感が上がります。また、構築によっては高回転に近い動きを出来るようにすることが可能になるのもポイントです。

欠点としては高回転型デッキ比べて、素早い攻めがしにくかったり、デッキを回す上で初手が出しにくい手札になる事が時々あります。

重量級デッキ

バハムートやイージスなどの高コスト使い魔を使用したり、ギガスや骸の闇術式などの中型カードをかなり多めに構築して、平均マナが3.6以上になる重めのデッキタイプです。

主にこのタイプのデッキで採用される攻め札はギガス骸の闇術式イージスバハムート、の4種類です。

長所としては大型使い魔や高コストコンボなどにより、相手の砦を1回の攻めで大幅に削ることが出来たり、序盤負けててもマナブースト後の少ない時間で一気に巻き返せることがある点です。

欠点としてはデッキ全体のマナコストが高いため、デッキを1周させて目的のカードを引くのに時間がかかる事や、初手手札の事故率が高めであったり、相性によっては手札から出す事ができず常に手札を3枚以下で戦わなくではならない場合があったり、ミスをした時のリカバリーがかなりしにくいこと、ラグナロクのような大型に対して強いカードがいると、マナアドバンテージをかなり取られやすいといった点です。

さらに細かく分けた場合の4種類のデッキタイプ

特化タイプ

攻めるカードを1種類にする事でそのカードの長所を最大限活かせるように作るデッキを表します。

例としては高回転アカズキン高回転災厄が上げられます。

長所としては比較的残りの7枚分の枠で防衛の幅を広くしたり、1マナのスケルトンとアイスマンドレイク両方を入れて回転率を大幅にあげたりと比較的組みやすく、扱いやすいという点です。

欠点としては攻めるカードが1種類のため相性差が出やすく、場合によっては手も足も出ないなんて事もあります。

複合タイプ

攻めるカードを2~3種類にして片方が苦手とするデッキであっても正反対の攻め方をするもう片方のカードでそれをカバーして戦うデッキを表します

例としては災厄アカズキンが上げられます

長所としてはデッキ相性が特化タイプより出にくく、攻め方においては幅が広くなりやすいことです。

欠点としては攻めのカードが2~3枚あることで防衛枠を5~6枚分しか取れないため、特化タイプに比べて防衛の難易度は上がりやすかったり、デッキの回転率を上げにくい点です。

コンボタイプ

複合タイプの派生であり、ブラウニー召喚術とアカズキンの組み合わせといった攻めを同時に2つ以上のカードで行うデッキを表します

例としてはブラウニー召喚術アカズキンイージスバハムートニドトリシューラが上げられます。

長所としてはコンボが決まったときに敵の砦に対しての大打撃を与える事が出来たり、単品で使用して複合タイプの用な攻め方をしたりできるデッキを表します。

欠点としては複合タイプと同じく防衛の難易度が上がりやすかったり、回転率を上げにくい点、複合タイプと異なり攻め方が近いカードを採用するため、魔法などでまとめて処理をされやすい事です。

枯渇タイプ

骸の闇術式や風魔小太郎、ハートの女王、槍ブラウニー召喚塔といった魔法に弱いカードを複数組み合わせ、ギガスなどの厄介な使い魔の後ろに召喚したりすることによって対戦相手に魔法を使わせてどれかひとつの攻めを通るようにするデッキタイプです。

例としては槍ブラウニー召喚塔と骸の闇術式組み合わせた毒枯渇ハートの女王と風魔小太郎ハーピーの群れを組み合わせた轟雷枯渇です。

長所としては相手の対策カードがあまりなかったりするとそれだけで試合が有利になったり、うまく決まると1回の攻めで砦をおる事ができる点です。

欠点としては相手の手札管理と魔法で同時に複数の使い魔を倒されないように配置できることが前提となるため難易度がかなり高く、使い魔で魔法を代用したりする手段を持っている相手だったり、暴風と範囲攻撃を合わせて魔法を使わなくても倒せる手段を持っていると攻めがかなり通りにくい点です。

 

今回は主なデッキタイプについて話しました、次回はこれらの点を踏まえた上でのデッキ構築で注意したい点、やりがちなミスについての話をしていこうかと思います。